こんにちは。
美容コンサルタントのERIです。
2月が一番寒いですね〜、広島では雪が降っています。
(元々の出身地である
大阪では滅多に降らず、
積もらなかったので
少しテンションも上がります)
そんな寒い日は
みなさんのご自宅でも
暖房を使われていますか?
「肌を乾燥させる、暖房」
この寒さで、ウチでは毎日暖房をつけています。
でも、この暖房は本当にお肌を乾燥させますね。。
以前、ファミリーレストランでお手拭きを
袋から開けて置いていて
ふと見ると「カピカピ」に乾燥してる!
暖房の風が当たり
水分が瞬く間に飛んでしまったのですね。
それくらい、
空気の乾燥や
暖かい風というのは
水分を奪うのですね。
「いつまでも繰り返す、肌のアトピー」
私自身、乾燥により
お顔の肌では
瞼の上と下、
眉間、
そして鼻の下
口の下などが
乾燥してヒリヒリし、
痛みが出てきます。
ここは何度ケアをしても、
気をつけても
いつもいつも繰り返してしまう
皮膚の薄い部分であり
赤みや、色素沈着から
黒くなったりしてしまう部分なんです。
特にメイクで隠しにくいのが
上瞼で、ファンデーションやコンシーラーを
しっかり塗ると違和感があるし
アイシャドウの色が乗らなくて
気分も上がらないのですよね。
「肌の乾燥による、改善策は?(スキンケア以外で)」
みなさんはお肌の保湿はスキンケア以外にも
されていますか?
肌の乾燥対策は
一般的にまずはスキンケア!と
言われると思いますが
皮膚疾患になってくると
何を塗ってもヒリついたり
痒くなったりするので
私としては
スキンケアはお休みして
お薬、そして、、、、、
環境•空間の加湿が
最も効果があり
大切だと感じています。
「空間を潤わせる」
暖房は付けざるを得ない寒さなので
暖房を止めると言うのも不便ですよね。
そんな時にとても効果があったのが
「スチーム式加湿器」なんです。
空気を加湿するのですが
超音波式やハイブリッド式でない理由は
圧倒的な加湿量だから。
超音波式は手軽なのですが
水の粒子が粗く
潤いが上や空間に広がりにくかったり
(下に落ちて、本がシナシナになっていたり笑)
ハイブリッド式は
加湿されるけれど
蒸気量がそんなに多くなく
フィルターの手入れや管理が
不便だったりするんですよね。
その点、スチーム加湿器は
煮沸して蒸気を出すのでスチーム量が多く
手入れも楽で構造もシンプルゆえに清潔。
気をつける点は
電気代(沸かし続けるため)と、
フタの開閉や移動時に
中の水温が高温なので
こぼれや飛び散りに気をつける事。
(特にお子様のいるご家庭など注意)
だと思います。
空間を潤わせると
びっくりするくらい
肌のヒリ付きや 乾燥が
私の場合は治まってきます。
寝ている時も、
肌以外に喉や鼻、目も潤う。
ステロイドを目周りや鼻下に塗っては
また痒みが出て「常用してもよいものか…」と
心配だったのと
荒れている皮膚の箇所は
スキンケアが染みていたのが
空間の加湿により
楽になってきたのです。
スキンケアでは痛かったり
改善されない感じのする方は
ぜひ一度「空間の保湿」を
試されてみてくださいね!
皮膚疾患は、化粧水でも染みてしまうのでね。
(そんな時はアルコールフリーの美容液やオイルから)
***************************
ちなみにですが・・・
私の使用している加湿器です↓
ドウシシャ スチーム式加湿器
https://amzn.to/3F8CpKD
1時間に600ml最大加湿(ペットボトル一本分)なので
10畳くらいのリビングや寝室にはおすすめですが
なんせとっても大きいので注意が必要です(`〜`)
容量が大きいですが(業務用炊飯器のよう・・笑)
加湿効果もとても感じます。
・取手付きで蓋が外れて中が洗いやすい
・タイマー付き
・加湿量3段階
・倒れてもこぼれ防止
・煮沸されるので清潔なスチーム
・朝までしっかり加湿できる量
・冬場は室温が上がり快適
・花粉の飛沫対策にも
なので使いやすいです♪
リビングや寝室で使う場合、
ファミリーにもオススメです。
ただ小さいお子さんがいる場合は
ヤケドや倒すおそれがあるので
オススメできません(><)
***************************
3歳の子供もこれで風邪をひきにくくなり
夫の大きなイビキがなくなる、
私のたまにかいていたイビキもなくなる、という
思わぬ良い効果もありました。
(鼻詰まりが改善されるのですね♪)
今回は、肌の乾燥を悪化させる
「空気の乾燥」を潤わせる大切さ
についてお話ししてみました(^^)