今回は
私自身の得意な色について
まとめてみます(o^^o)
ちょっと日記的な
ブログなので
皆さんのお役にたつかは
わかりません・・・笑
備忘録として。
改めて振り返ると
またまた発見があったりもします。
まずは大きく
○肌色
○目の色
についてです。
【肌色について】
昔から「色白いね〜」と言われていた。
しかし真っ白ではない。
トーンは明るめだが
年々、父の肌色に似てきた。
パッと見は、イエベっぽい
クリームイエローを感じる。
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/%E8%82%8C%E8%89%B2-01.jpg?resize=430%2C430&ssl=1)
【目の色について】
昔から、とても黒い。
遠くから見ると「真っ黒」にみえる。
光を当てて近くでみると
ダークブラウンのような茶色さがある。
深みのあるダークカラー。
一般的にブルベの瞳の色
といわれるような
黒さがある。
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/%E7%9B%AE%E3%81%AE%E8%89%B2-01.jpg?resize=430%2C430&ssl=1)
【似合うトーン】パーソナルカラー的
トーン表で言うと、
ちょうど真ん中のゾーン。
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/unnamed.jpg?resize=415%2C400&ssl=1)
明るすぎると(白の分量が多いと)
顔に対して色が弱く
顔だけが強く印象に残る
暗すぎる、濁りすぎると(黒の分量が多いと)
老けて見えたり
暗く引っ張られて
地味な印象になる。
ちょうど
明るすぎず、暗すぎず
中くらいのゾーン。
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E8%A1%A8-01.jpg?resize=430%2C430&ssl=1)
色の濁りは少ない方が良いが
パッキリとした
コントラストだと
強すぎる。
一般的には
原色に近くて
はっきりとした派手な色たちが
似合う。
【似合う色】パーソナルカラー的
全体のカラーでみると
こんな感じ。
これは昨日ちょうど行った
サロンさんで出してもらった
布たちです^^
自分で作っていた結果資料も
これとかなり近かったです。
(ブラックとホワイトは、ウインターから持ってきてもらいましたが、
それは自分資料では入れていなかった)
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8110%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg?resize=430%2C332&ssl=1)
はっきりとした鮮やかな色たち。
サマーの中でも
○中〜濃い色
○サマーだけど、濁りは少ない
○コントラストは、穏やかな方が◎
【パーソナルカラー的】得意なブラウン
得意なブラウンは、
細かく分かれます。
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/IMG_8111%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg?resize=430%2C332&ssl=1)
(ココアのような、バーガンディ/紫を含んだ色)●クールブラウン
さっぱりとしたブラウン
ブルベの穏やかなブラウン●ブラウンシュガー
少しイエベによった
柔らかな軽いブラウン
●ピンクマーブル
ピンクを含んだ
優しいベージュ
穏やかで優しく見える色
もっと具体的にまとめると
こんな感じ。
![](https://i0.wp.com/itsmystyle.site/wp-content/uploads/2020/11/%E7%A7%81%E3%81%AE%E5%BE%97%E6%84%8F%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-01.jpg?resize=430%2C430&ssl=1)
物の色と合わせると
わかりやすい(^^)
アイシャドウで
使えるブラウン系は、
これらのブラウンシート(自作。笑)を
要チェックです(^^)☆
以上、今回は
自分用の備忘録、
「パーソナルカラー的、私に似合う色」
でした。