診断士プロフィール

 

ぴったり似合うであなたらしく輝くスタイル♪
魅力度30%引き上げ!

色と形のトータルプロデューサー
ERI

 

こんにちは♪
*パーソナルカラー診断
*顔タイプ診断
で「ご自身に似合う色やテイストに悩む方」に向けて
「ぴったり似合って、最も自分らしくホッとするスタイル」を
お伝えしている
色と形のトータルプロデューサー
ERIと申します。

 

 

下記は自己紹介です。
よろしければお読みください。

 

野暮ったく、垢抜けなかった私

 

私が20歳だった学生時代は、自分に似合うコスメも服も見つけられずにいました。友達と同じメイクだと「お化粧しない方がマシ…」という程に違和感の出るメイク。塗れば塗るほど野暮ったくなる印象。チークは”おてもやん”のように、のぼせて見えるし、アイシャドウを塗ればケバすぎる。色を使うと変になるので、すっぴんの方がマシに見える。ノーメイクの方がマシなんて、損な肌色だなぁ…と思っていました。

ファッションに関しては、流行っている服を着ると自分には似合わない気がしていました。会社員になってからも、オフィスカジュアルスタイルの通勤服に違和感が。野暮ったくてだらしなく感じる印象に、一体どうなっているんだろう?と悩んでいました。


●当時の私の悩み
①ドラッグストアに売っているコスメがどれも似合わない
②すっぴんの方がマシ?!そんなの損じゃないか
③流行りの服を自分が着ると、なんか変
④アイシャドウを塗るとケバく感じてしまう
⑤チークを塗ると厚ぼったくて「のぼせてる感じ」「肌がくすむ」
⑥フェミニン系も似合わないのに、かっこいい系も似合わない
⑦茶髪だとヤンキーのよう
⑧似合うリップって、ホントにあるの…?(><)

どうすれば良いのか
自分で考えても分からない状態でした。

 

学生時代には、周囲の友人と比較されたり自分で人と比較してしまい「他と比べて劣っていたくない…」「変だと思われたくない」「最低限ちゃんとオシャレでいたい」と、劣等感やコンプレックスが強まる出来事もありました。

詳細はこちらのブログをお読みください▼
「私がカラー診断にのめり込むキッカケとなる21才の出来事(友人との比較、自己肯定感の低さ)」

そんな私が「なるほど、理論で解決するのか!」と納得

カラー診断に出会ったのは26才の時。「こんな理論があるのか!」。何が原因で「野暮ったく垢抜けないのか?」考えても分からなかった私が「似合う色」や「顔タイプ」を学び”垢抜けない原因”を理論的に理解しました。似合うには軸があるんだ。」今では似合うと感じる色を使った納得のいくメイクや(似合う色を使うと絶対にメイクした方が素敵になる!自分で良いと思えるファッションテイストを着て、嫌な思いをせず楽しめるように変わる事ができました。

 
 

当時の私のように、普段の生活の中で「なんか変だな、似合わない気がする」「他と比較してしまう、自分の似合うを知っておいた方が良い気がする…」と悩まれている方がいらっしゃれば、ぜひ診断を受けに来られてください。

Instagram開設半年で1万フォロワーに

過去に悩んでいた自分と同じような人に向けて開設したInstagramは、開始半年で1万人の方にフォローいただきました。その後、診断を希望するフォロワーさんたちの声から診断を開始。診断歴は4年目となり、色や印象に悩む方、診断結果に納得できなかった方、似合う色が黄みと青みの中間に位置する「ニュートラル」にある方など、診断が難しいタイプのお客様が再診で来られる事も多く、ストンと納得できる結果説明を心掛けております。

自己肯定感を上げるために

よく女性は、男性に比べて自己肯定感が低い!といわれるそうです。それは脳内ホルモンの影響もあるそうですが、きっと学生時代から社会人になってからも、ずっと周りと比較する機会の多い中で生き抜いてきた女性ならではの不安や悩みだと思っています。私自身もカラー診断を深く勉強したいと思うようになる、きっかけとなった21才だった学生時代の原体験があります。比較され、恥ずかしく悲しい思いをした記憶を振り返っては、もうあんな惨めな辛い気持ちにはならないぞ、と、カラーや顔タイプ診断を勉強し、実践を積みながら研究しています。

結果資料づくり

私自身は、フリーのデザイナーとしてチラシやリーフレットを作っていた経験がありデザイン作成が好きです。診断後お一人お一人に作る結果資料はオーダーメイドで、データ(jpeg)にてお渡ししています。スマホで何度でも見返せて色が劣化しませんので、お店やネットでのお買い物時にご活用ください。

過去の経歴

化粧品メーカーのマーケティング商品企画職に勤務し、結婚による転居を機に退職。化粧品品の基礎知識や出来上がるまでの工程を研修で学び、マーケティング・商品開発・コンセプト設計などに携わってきました。私自身が、10代20代とメイクカラーの使い方や垢抜けないファッションセンスの無さに悩んだ経験から、会社員時代にパーソナルカラー診断の資格を取得しました。


****************************************************************************
*1990年3月大阪生まれ
*2才娘のママ
*現在広島市在住
*大阪(27年)→広島県三次市(1年)→大阪(3年)→広島市(現在)
*大阪での出張診断もしております
****************************************************************************


よろしくお願いいたします(^^)




Instagram



公式LINE